top of page

2022/07/06 ストリーミングとか

こういう文章ものは少しご無沙汰していたように思います。


去年の年末に、アルバム(ちよそら)をやっと作り終えて、色々とバタバタしていたのも

落ち着いてきて、新型コロナウィルスに感染したりしてました。


そういった感じで、少し落ち着いて色々と音楽(曲を作る以外の活動ですかね)を

考えたりする時間ができたので色々整理しています。


一昨年くらいから海外の人からCDが欲しいとか、聴きたい、と言った要望や、

国内もですが、ストリーミングはありませんか?

みたいな話がちらほらありましてぼんやりと考えていたんです。


海外から送料を払ってCDを購入してくれた人もいたり、

来日のおりに買ってくれていた人もいたんですが(感謝)

コロナ渦の折にちょっと意見をもらって考えてたんですね。

やっとこういったことに向き合える時間ができたので、

今回ちょっと試しにデジタル配信に登録をしてみました。





なんとなく過去のアルバムからセレクトしたアルバムにしました。元々のアルバムも結構な曲数があるので、正直このくらいでもちょうどいいのかなとも思う気持ちもあったりもします。


いつもそうなんですが、リリースによって少し違いが欲しい気持ちがあるのと、まだCDRやCDの作品も在庫が販売されてたりするので、こんな形にしたのもあります。


自分はレコード会社を挟まずに個人で活動しているのでCD専門のお店での販売は無く、カフェや雑貨屋さん、本屋さんなど、主に小さなお店で販売してもらっています。

はじめは自分の好きな小さなお店に伺ったりして、CDを扱ってもらって、そこから広まってだんだん知らないお店からも取り扱いしてもらえるようになったりしました。


お店の方が言うにはお店で流れているのを聴いて、「この音楽はなんですか?」と買っていかれる方が多いみたいです。

元々、お店とかなんか施設のBGMの音楽を作ろうって気持ちがあってこんな活動していたのでとても嬉しいことです。


実際に自分もお店で流れているのを聴くと、自分の音楽では無いような心地よさがあって良かったんです。そんなこともあって当初は流してくれているだけのお店の紹介もしたりしてました。まず、お店が結構素敵な場所なので、こういうことになっているんだと思います。

ありがとうございます。


本当は海外の小さなお店でも扱ってもらえたら嬉しいことだなあとは思っていますが。


と、普段はそんな感じで活動しております。


ストリーミングに色々思うこともありつつも、

tunecoreというサービスで、試しにやってみました。

こんなにあるんだな・・・とちょっと多すぎた感もありますし、

それぞれのサービスのシステムやら存在やら色々と気になるところもあると言えばあるのですが、とりあえず一通りやっておきたかったので、やりました。

長く続けるかはちょっとわかりません。やってみて色々勉強してみます。


海外の人や、CD持ってない人やCD買うのが嫌な人など、そんな方は聴いてもらえたりするといいなと思います。

まあ、誰が聴いてもいいんですが、、、ね。

知ってる人は聴いたことある曲ばっかりなので、限定発売のCDからも何曲か入れてみました、もし聴きたい方は聴いてみてください。

自分でも好きな曲です。


というわけで配信を始めて、一週間くらい色々調整したりして、様子を見てたんですが

何もしてないのにちょこちょこ聴いてる人はいるみたいですね。


需要があるのかはわからないですけど、

現段階でこんな辺境の音楽を見つけて聴いてくれている方々に感謝しつつ。

聴きたい人は聴いてみてください。一人でも聴いてもらえたらなかなか嬉しいものです。


それでは、また通常運転で、曲を作ったりしようと思います。


配信するのにも結構色々設定みたいなのがあるし、ただ登録すればいいものでもないのでなかなか疲れるものですね。ふぅ。


ではでは。










 
 

最新記事

すべて表示
2025/03/12

お知らせ 今までずっと通販がメール注文と銀行振込で頑張ってきましたが、 ストアを作ってクレジット決済できるようにしてみました。 通販でのmajiimajiとsowakaのセットはついに別売りにしました。 在庫も少なくなってきて増産コストとか作業コストなどもありまして。...

 
 

©2011~ いろんなためいき=various sighhorns

all rights reserved

bottom of page